宇宙システム研究所(ARC:アーク)
宇宙システム研究所(Aerospace Research Center: ARC アーク)では、先端的な宇宙技術の研究を通して、世界の宇宙開発の推進に貢献するとともに、フロンティア研究を通して若い研究者・技術者の育成をはかり、また得られた成果をもって産業界を先導することを目的とします。本研究所では小型高性能の人工衛星、月・惑星探査機、自律ロボット、特殊材料および評価手法等の研究・教育を推進するとともに、宇宙技術の地上への応用を目指します。また、これらの分野において、大学と企業の研究者が連携して研究・開発を推進する場を提供します。
本研究所は以下2つの研究部で総合的な研究を行います。
自律ロボット研究部
特殊材料研究部
宇宙システム研究所発刊 アークニュース
アークニュース No.08
- 種子島ロケットコンテストに参加!
- 蒲郡ロボット講演会
- ローバ誘導実験
- 国際宇宙システムサービス・山崎大地社長との懇談会
- 砂丘に月面ロボット大集合
- アークメンバーの異動について
第8号 2012年4月1日 発刊
アークニュース No.07
- ロボットを載せたロケットを飛ばす
- ネバダの大自然とARLISS
- これが俺たちの自律制御・小型探査機だ!
- ARLISS実験の成果
- 機械学会・宇宙工学講座
- 種子島ロケットコンテストに挑戦!
- 道を間違えるもホドホドにしてください
第7号 2011年12月1日 発刊
アークニュース No.06
- 月面探査ローバの砂丘実験
- ネバダ州での火星探査小型ロボットの実験
- AUTで学ぶ宇宙(4)【制御工学】
- 武豊町「はやぶさ展」への参加
- 惑星スケール
第6号 2011年9月1日 発刊
アークニュース No.05
- ドイツ航空宇宙研での加熱実験
- 月面探査用カメラの一次試作
- 本学の衛星受信設備
- AUTで学ぶ宇宙(3)【航空宇宙工学】
- フランス出張
- 蒲郡ロボット講演会の話し
- 月面の不思議な穴
第5号 2011年5月1日 発刊
アークニュース No.04
- アーク「宇宙システム研究所」誕生一周年
- 惑星探査のための熱防御材を開発中
- 月面探査ローバモデルの開発進む
- AUTで学ぶ宇宙(2)【システム工学】
- 宇宙システム研究所着任の挨拶
- あいち次世代ロボットフェスタ2011に出展
- 電波天文のメッカ訪問
第4号 2010年2月1日 発刊
アークニュース No.03
- アークの展示コーナー 蒲郡「生命の海科学館」に開設
- 日本ロボット学会での宇宙ロボット展示
- 気象衛星NOAA受信
- 【新シリーズ】AUTで学ぶ宇宙
- ひらめき☆ときめきサイエンス
- 人はなぜ宇宙をめざすのだろう
第3号 2010年11月1日 発刊
アークニュース No.02
- 金星探査機打ち上げ実況中継盛況
- UNITEC-1の構造
- 着々と進む本学の受信設備
- JAXA月面ロボット設計コンテストに合格
- 着陸脚用の特殊CFRPの衝撃圧縮実験
- 「はやぶさ」に搭載されたロボット
第2号 2010年7月1日 発刊
アークニュース No.01
- アークニュース創刊のご挨拶
- 深宇宙空間に大学の探査機を!
- 着々と進む本学の受信設備
- 宇宙の最先端から地上の最先端へ
- 小型月面着陸機の脚構造材料と変形試験
- アークのロゴを紹介します!
- アークメンバーを紹介します!
創刊号 2010年4月1日 発刊