自動車工業学科 服部幸廣

クリスマスローズの魅力 2014

自動車工業学科 准教授 服部幸廣/HATTORI Yukihiro

1000ポットのクリロー

2011年5月に種を採取し10月まで適正管理後、ポットに種まき。2012年3月に発芽し、2012年4月に3号ポットにポットあげした1800株の「クリロー」は、2012年の夏を越えることができなかったり、冬に枯れてしまったりして、2013年4月には約1200株になりました。そして、2013年5月に専用用土で5号ロングポットに植え替え、およそ1年が過ぎた2014年4月現在、5号ポット苗はおよそ1000株になってしまいました。しかし、生き残った株は、この生育環境に適応したものばかりであり、ハイブリッド種の発芽から開花までの標準的な育成期間である3年を迎える来年2015年の2月から3月にかけて開花すると思います。(今年一部の株は開花しましたが、早すぎます。)あと1年間、高温多湿、強風に耐えた株の成長を見守りたいと思います。目標としていた1000株が、来年2015年の2月に開花するのを楽しみにしています。「クリスマスローズの魅力2015」で、1年後の様子をご報告しますので覗いてください。ではまた。

いくつかのポット苗は開花しました。(2014.3 撮影)

4号ポットに植え替えられた1200株の「クリロー」(2013.3.2撮影)

5号ロングポットに植え替えられた1000株の「クリロー」(2014.4.12撮影)
大きな葉が2,3枚ついている株が開花しやすく、小さい葉が多数ある株は開花しにくい。

今年も咲きました。

15年前、2株のハイブリッド種から始まったクリスマスローズですが、自然交配で増えた株が今年も咲きました。地植え株の管理はポット苗に比べて簡単で助かります。花数も多く、近づくとミツバチの飛ぶ羽音がうるさいくらいです。

梅の木の下で咲くクリスマスローズ(2014.3撮影)

みかんの木の下で咲くクリスマスローズ(2014.3撮影)

銅葉のブラック

斑入りの株(斑は不安定なので消える?)

原種交配

剣弁ダブル(気に入っています)

ゴールドネクタリ-

ネオン

昨年(2013)5月に採取した種を10月まで保存し4号ポットに種まきしておいたところ、今年(2014)3月に発芽しました。新しい世代の誕生です。この世代は、自然交配した原種から採取した種が発芽したもので、開花まで4~5年かかるものもあります。また、育てるのも難しいと思いますが、楽しみながらお世話したいと思います。

発芽したクリスマスローズ(2014.3撮影)

3号ポットにポットあげしたもの(2014.3撮影)