大学院

学費・学生支援

博士前期・後期課程の学費を紹介します。また、本学では独自の奨学金制度や、アシスタント制度で経済的に学業継続が困難な学生の学びを支援しています。

学費

 入学金  年次  授業料  教育充実費  施設費  学費年額
博士前期 課程  150,000円 (入学手続時) 1年次 500,000円 (250,000円) 150,000円 (75,000円) 100,000円 (50,000円) 750,000円 (375,000円)
2年次 510,000円 (255,000円) 150,000円 (75,000円) 100,000円 (50,000円) 760,000円 (380,000円)
博士後期 課程 150,000円 (入学手続時) 1年次 520,000円 (260,000円) 150,000円 (75,000円) 100,000円 (50,000円) 770,000円 (385,000円)
2年次 530,000円 (265,000円) 150,000円 (75,000円) 100,000円 (50,000円) 780,000円 (390,000円)
3年次 540,000円 (270,000円) 150,000円 (75,000円) 100,000円 (50,000円) 790,000円 (395,000円)

学生支援

本学独自の奨学金制度

 学校法人電波学園奨学金(恒学基金)制度

大学院生として進学時に学業継続の意思が強固な者で、学費の支弁が困難な者に貸与します。
貸与金額1年に10万円、30万円、60万円、90万円の4種類(原則として学納金相当額を超えない金額)

 大学院生授業料減免制度

大学院工学研究科への入学者のうち、経済的理由により就学が困難な大学院生に対し、標準修業年限を限度として、各年次の授業料を前・後期に分けて半額減免する制度があります。

TA(ティーチング・アシスタント)制度

博士(前期課程・後期課程)に在学する大学院生が授業の教育的補助業務を行うことにより、 工学部学生等に対してより高い教育効果を上げるとともに、博士(前期課程・後期課程)在学中にTAを経 験することによって、教育・研究の指導者となるためのトレーニング、そして経済的支援を 受けることを目的とした制度です。

RA(リサーチ・アシスタント)制度 <博士後期課程対象>

本学の教員等が研究代表者として行う特定の課題やテーマに取り組む研究プロジェクト等の効果的推進、研究体制充実及び若手研究者の育成を図るため、博士後期課程に在学する大学院生を対象として研究活動に必要な補助業務を行わせることにより、研究力の更なる向上と併せて、経済的支援を受けることを目的とした制度です。

本学以外の機関による奨学金制度など

日本学生支援機構奨学金制度

意欲と能力のある学生に「教育を受ける機会」を保障し、自立した学生生活を送れるよう、経済的理由により就学が困難な大学院生に対し奨学金を貸与します。

  • 第一種奨学金 博士前期課程月額50,000円または88,000円、博士後期課程月額80,000円または122,000円(無利子)
  • 第二種奨学金 月額50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択(有利子)

学費サポート制度

貸与金額 100,000円以上、5,000,000円以下

【利用範囲】授業料・教材費などの学生納付金、【利率】年率4.0パーセント(2010年3月1日現在)、【金利方式】固定金利

  • 入学金や授業料などの納付金を本学が提携する金融機関から融資を受ける制度です。返済期間はリボルビング方式のため、借入金額、および、毎月の返済額によって変わります。また、在学中から指定額を毎月分納する通常分納方式や在学中は分納手数料のみを支払い、卒業後に通常分納するステップアップ分納方式などの返済方法があります。
  • 提携金融機関:株式会社オリエントコーポレーション
    対象者:本学への入学予定者(合格者)と在学生の保護者で安定した収入のある方。
    詳細は株式会社オリエントコーポレーションへお問い合わせください。