menu
地域社会との連携事業や民間企業との共同研究、高大連携事業への取り組みなどを通じて、AUTの専門知識や研究成果を広く社会に提供しています。
地域・産学連携センターは、本学の地域(社会)貢献と産学連携活動の一元的窓口機能を持つセンターです。
AUTと共同研究もしくは委託研究を計画されている企業様等は、本学の研究者と研究内容について打ち合わせを行っていただき、その後下記の申込書に必要事項をご記入の上、お申し込み願います。
共同研究申込書
受託研究申込書
産官学連携に関する相談については、以下のPDFまたはWordの産官学連携に関する相談申込書に必要事項を記入の上、メールにてご連絡ください。
産官学連携 相談申込書共同研究申込書
学生の卒業研究やサークル活動、教職員のモノづくり活動に関わる機械加工や電子工作などを支援するため、専任スタッフが常駐し、活動をサポート。「研究からホビーまで、モノづくりを支援します」を合言葉に、地域市民のみなさまや企業の方々と一緒になって「モノづくり」の機運を盛り上げています。
愛知工科大学、愛知工科大学自動車短期大学は、平成20年11月14日に設立された東三河高大連携協議会に参加しています。現在は、浜松地区の大学も加わり、東三河・浜松地区高大連携協議会として、高大連携事業に取り組んでいます。
本学は、高校生のみなさんに「工学の魅力」、「技術の魅力」を少しでも多くお伝えできればと考え、平成21年度から毎年、「東三河・浜松地区高大連携協議会事業 夏季大学体験講義」を開催しています。
東三河・浜松地区高大連携協議会のホームページ
資料請求
アクセス
オープンキャンパス