機械システム工学科

時代が求めるモノづくり技術を体系的に学ぶ。

機械工学の基本要素となる、熱、材料、流れ、振動などの知識・技術について、実験・実習を多く取り入れた実践型カリキュラムにより、楽しみながら修得します。次世代モビリティや医工学デバイスなど、現場経験豊富な教員による実践的授業と研究を通して、創造力と実践力を兼ね備えたエンジニアを目指します。

機械システム工学科が望む学生像

自動車など機械の設計開発や製造分野についての学習意欲と基礎学力のある人。

機械の仕組みやメカニズムを観察したり動作原理を考えたりすることに興味があり、機械技術者に成長したい意欲のある人。

将来、モノづくりの分野で共同して作業するために必要な能力を向上させる意欲のある人。

さらに教育目標「自立と夢の実現」の達成に必要な力を身につけ、自身を成長させたいという意欲と基礎学力を有する人を幅広く受け入れます。

自立と夢の実現に向けて

機械システム工学科では、コンピュータを活用した機械の設計や製図技術であるCAD利用技術者資格、より高性能で便利な機械を設計する技術である機械設計技術者資格試験を推奨し、目標や目的を明確にし、勉学意欲を高める指導をしています。

専門科目の学習によって初めて自分の適性に気付き、大きく成長できた例は少なくありません。また、コミュニケーション能力を身につけるため、グループ学習を取り入れた授業も行っています。

AUT教育

機械システム工学科での自立と夢の実現

将来の進路

本学の機械システム工学科の卒業生は、広いものづくりの設計や製造分野などで活躍しています。

設計・製造

  • 一般機械(火力発電、水力発電、風力発電装置や機器など)
  • 工作機械(旋盤、ボール盤、フライス盤、研削盤など)
  • 自動機械(溶接ロボットなど)
  • 生産設備や工場施設(各種プラントなど)
  • 交通機械(自動車、航空機、船舶、電車,新幹線など)やその部品
  • 電気・電子・情報機器(パソコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、カメラ、時計、顕微鏡、プロジェクター、プリンター、コピー機、ミシンなど)
  • 空調(冷暖房)システム

製造

  • 医療・福祉機械(超音波診断装置、視力検査装置、電動車いすなど)

素材製造

  • 機械材料(鉄鋼材料,非鉄金属材料,プラスチック材料など)

就職・資格

機械システム工学科の卒業生の進路

個性豊かで熱意ある教員

機械システム工学科の教員たちは、自動運転や再生可能エネルギーなど様々な研究テーマに取り組んでいます。

自動車用エンジンの超高効率化を目指す研究から、自動運転下でのドライバーのコンディションを分析し、人と機械の共生というテーマを追求する研究、医療で用いられる組織体を安全・安心に使うための評価技術開発まで。機械工学の可能性を広げ、より安全でクリーンな未来の創造を目指した研究が続けられています。

教員紹介(機械システム工学科 )

機械システム工学科の教員紹介