学科情報

NEWS

電子ロボット工学科「AUTロボコン」を開催

AUTロボコン

1年生の授業科目「数物基礎・同演習」にて、「AUTロボコン」を開催しました。工学におけるモノづくりでは、数学や物理は道具として使用されます。数物基礎・同演習では、数学や物理を道具としてあつかうトレーニングとして、LEGO Education SPIKEに数学や物理で考えたことをプログラミングして実験を行います。座学だけでなく、ロボットを使い、手を動かして学んでいくことで、数学・物理が苦手な学生も理解がしやすく、モチベーションも高い授業となっています。また、工学を学んでいくうえで必要な、論理的・数学的思考力、問題発見・解決能力など、考える力を養い、これからの大学での学びを促進する位置づけの授業科目です。

今回開催したAUTロボコンでは、6チームが4つの競技の総合得点で競いました。競技の得点は、スタートラインからゴールラインまで移動する速さと、ロボット動作の正確性で評価されます。各チームは、これまで学んだ知識や制御方法を駆使して、プログラミングやロボット制作の工夫を行い大会に臨みました。総合得点は僅差となり、どのチームも頑張っていました。

オープンキャンパスの「体験Day」では、LEGO Education SPIKEを用いた数物基礎・同演習の授業体験(R-5ロボットプログラミングに挑戦してみよう)ができます。難しいことはありませんので、気軽に体験しに来てください。