お知らせ

NEWS

愛知工科大学 次世代自動車システム研究所・情報メディア学科 合同講演会を開催します

愛知工科大学次世代自動車システム研究所と情報メディア学科の連携のもと、合同講演会を開催します。

本講演会は、愛知工科大学次世代自動車システム研究所における人間中心設計に関する研究成果を紹介するとともに、著名な専門家をお招きし自動運転やAIによる運転支援技術の最前線と、その社会的意義について語っていただきます。

  • 開催日: 2025年10月11日(土)
  • 場 所: 愛知工科大学 AUTホール
  • 開始時間: 14:00~17:00
  • 受付開始: 13:00~
  • 対象: 一般の方、中高生、大学生
  • お申込み: https://x.gd/LVWyl

スケジュール

20250829_yamataka
画像をクリックするとPDFが表示されます

第1部 次世代自動車システム研究所研究紹介(14:00~15:00)

  • なぜ無意識なあおり運転が起きるか?|愛知工科大学 山高正烈
  • 自動運転のための車両周辺環境認識|愛知工科大学 久徳遙矢
  • 自動車ながらスマホの危険性|愛知工科大学 尾林史章

第2部 招待講演(15:00~16:00)

  • 講演1 自動運転における人間とAIの協調|名古屋大学教授 武田一哉
  • 講演2 AIによる人にやさしい運転支援とは|名古屋大学名誉教授 村瀬 洋

第3部 研究所見学(16:00~17:00)

  • 愛知工科大学 ゆめトピア3階

講師紹介

武田一哉(たけだかずや) 名古屋大学教授

2015年に名古屋大学発ベンチャーであるティアフォー社の設立に加わり、2025年まで取締役を務めたほか、2020年度から2024年度にかけて名古屋大学副総長として情報システム・情報系戦略・スタートアップ分野を担当。2025年度より名古屋大学総長特別補佐(国際卓越担当)に就任。

村瀬 洋(むらせひろし)名古屋大学名誉教授

1978年に名古屋大学工学部電気系学科を卒業、1980年に同大学電気電子工学専攻の修士課程を修了し、日本電信電話公社(現NTT)電気通信研究所に入社。2003年に名古屋大学情報科学研究科教授に就任、その後、同大学大学院情報学研究科長などを歴任、2021年に同大学の名誉教授。